吉祥寺で自分に合った矯正歯科の見つけ方とは?選び方から基礎知識まで紹介!
吉祥寺で歯列矯正を受けたい方の中には、どこの矯正歯科にするべきか迷う方も多いのではないでしょうか。矯正治療は数年続くため、自分に合った矯正歯科を見つけたいものです。そこでこの記事では、吉祥寺で自分に合った矯正歯科の見つけ方を紹介します。矯正治療の基礎知識についても紹介しますので、矯正歯科選びで悩んでいる方はぜひ最後までご覧ください。
そもそも矯正治療とは
矯正治療とは、矯正装置で歯や顎の骨に力をかけて悪い歯並びや噛み合わせを矯正し、噛み合わせを正しくする治療です。正しく噛み合わない状態の「不正咬合」を放置するのは、磨き残しによる口臭や、顎の関節に負担をかける原因となります。とはいっても、矯正治療は基本的に保険が適用されないうえ、治療期間も長いため、メリットとデメリットを踏まえたうえで治療に挑みましょう。
範囲別の矯正治療
ここでは、矯正治療を受ける前に押さえたい以下の2つを紹介します。矯正治療の範囲には、一部分だけ矯正する「部分矯正」と、全体を矯正する「全体矯正」があります。どちらの矯正も目的や治療期間が異なるため、事前に押さえておきましょう。部分矯正とは、一部分の歯を動かすことを目的にした治療です。一部分の治療であることから治療期間は3ヶ月?1年と短く、全体矯正よりも費用を抑えられます。ただし、噛み合わせの改善はできません。歯を動かすスペースがない場合や、歯並びの凸凹が激しい場合は治療の適用外です。ただし、軽度のガタついた歯並びやすきっ歯、過去に矯正した後戻りであれば部分矯正を受けられます。部分矯正が適応かは実際に歯並びを確認しないと分からないため、気になる方は矯正歯科へ相談しましょう。全体矯正とは、噛み合わせを含めてすべての歯並びを矯正する治療です。すべての歯を動かすため、見た目だけではなく全体の噛み合わせもしっかりと治療できます。矯正歯科といえば、この全体矯正を指すのが一般的です。全体矯正は治療費用が高かったり、期間が長かったりするデメリットはあるものの、対応できる歯並びが多いのがメリットです。重度の 出っ歯やガタつきであっても、抜歯や外科的な手術を取り入れて大幅に歯を動かすことができます。
矯正治療の種類
矯正治療にはさまざまな種類があり、主に以下の3つに分けられます。ワイヤー矯正とは、ブラケットと呼ばれる部品を歯の表面につけ、ワイヤーの力で少しずつ歯を動かす治療です。ワイヤー矯正には以下の3つの種類があり、それぞれで費用や期間が異なります。表側矯正は、矯正方法の中でも最も歴史があり、多くの矯正歯科で行われています。矯正期間は歯並びによって大きく異なりますが、おおよそ2年?2年半程度です。知識・経験豊富な医師が多く、さまざまな歯並びの人に対応できます。さらに費用は全体矯正で60万円?130万円、(部分矯正で30万円?60万円)と、他の矯正方法よりも安価で受けられるのがメリットです。一方で、表側に装着するため見た目が気になったり、食事中に食べ物が引っかかったりするデメリットもあります。裏側矯正とは、歯の裏側にワイヤーをつけて歯を動かす矯正方法を指します。治療期間は表側矯正よりも長い傾向にあり、3年程度が目安です。表側矯正に比べて矯正装置が目立ちにくいため、見た目を気にする方に適しています。デメリットとして、高い技術を必要とするため行っている矯正歯科が限られます。さらに費用も100万円?170万円(部分矯正で40万円?70 万円)と高額なため、予算が限られている方にはおすすめできません。ハーフリンガル矯正とは、上の歯は表側に矯正装置をつけ、下の歯は裏側に装置をつける矯正方法です。裏側矯正よりも費用と期間を抑えられるうえ、表側矯正より装置が目立ちにくいのがメリットです。費用は80万円?130万円(部分矯正で30万円?70万円)、矯正期間の目安は2年?3年程度となっています。ハーフリンガルを行っている矯正歯科は限られるものの、裏側矯正よりも費用や治療期間を抑えたい方や、見た目を気にする方に適しています。
マウスピース矯正について
マウスピース矯正とは、透明なマウスピース型の矯正装置を使って歯を動かす矯正方法を指します。費用は60万円?100万円とワイヤー矯正よりも安価なうえ、矯正期間が1年?2?年程度と短くなっています。取り外しが自由にでき、装置が目立ちにくいのはマウスピース矯正ならではの魅力です。さらに通院回数も少なく済みます。ただし、歯を大きく動かせないため適用症例が限られます。またマウスピースをつけないと治療が進まず、自己管理能力も必要です。
その他の矯正方法について
これまでに紹介した矯正方法以外に、以下の3つの方法があります。いずれも適応症例や特徴が異なるため、歯科矯正へ相談しましょう。コンビネーション矯正はマウスピース矯正と歯科矯正を組み合わせたり、表側矯正と裏側矯正(ハーフリンガル)を合わせたりする方法です。審美性と治療効果の両立ができ、外科的矯正 外科手術を伴う矯正治療、他の矯正方法では対応できませんが、症例に対応できます。さらに、保険適用されるケースがあります。インプラント矯正は顎の骨にネジを埋め込み、それを固定源として歯を動かします。抜歯をしなくてもスペースが確保できるため、治療の幅が広くなります。動かしたい歯のみを動かせるのがメリットです。
吉祥寺での矯正歯科医の選び方
これまでの内容を踏まえて、吉祥寺での矯正歯科医の選び方を紹介します。大まかな選び方は、次の3つです。自分に合った矯正歯科を見つけるためには、これから紹介する内容を押さえておきましょう。予定通り治療を進められる通いやすい矯正歯科を選びましょう。たとえば、ワイヤー矯正の場合は月に1回の通院が必要です。しかし、矯正歯科の中には外部の先生が診察を行い、診察日が月に1回しかないことがあります。その場合、予定通り通院ができなければ治療期間がどんどん長引いてしまいます。トラブル発生のことも踏まえて、通いやすい矯正歯科を選びましょう。治療に関する説明をしっかりと行ってくれるかも見ましょう。治療スケジュールを共有しない矯正歯科では、患者側が不安を抱いたりトラブルの原因となったります。丁寧な矯正歯科であれば、歯科医側から治療スケジュールを説明し、患者側からの質問にもしっかりと答えてくれるはずです。矯正治療は自由診療であるため、矯正歯科ごとで費用が大きく異なります。さらに歯科医によっては通院回数で値段が左右されないトータルフィー制度と、通院ごとに調整費がかかるところがあります。それらを踏まえて、予算内で矯正治療 を受けられるかを調べましょう。丁寧な矯正歯科であれば、治療を受ける前に費用の説明があるはずです。
まとめ
本記事では、矯正歯科の基礎知識から選び方まで紹介しました。矯正治療を行っているところは多いものの、すべての歯科医の技術が高いわけではありません。矯正治療を行った人の中には、失敗してしまったケースもあります。しかし、本記事で紹介したポイントや基礎知識を知っておくことで、失敗するリスクを抑えられます。この記事で紹介した内容をもとにして、吉祥寺で自分に合った矯正歯科を見つけてください。